





時知らず丸ごと1本食べ比べ
通常価格 ¥14,000
単価 あたり
税込み
札幌市場の鮭の達人
北海道中の新鮮な海の幸、山の幸、さらには世界中から素材が日々集まる、北の食材の宝庫「札幌市中央卸売市場」。
その水産部で、北海道を代表する仲卸「日の出本田水産」は、担当者それぞれが受け持つ分野で確かな知識を持ち、目利き、買い付けを行う「プロ集団」。
その中で、「鮭の達人」として活躍する、三納要さんに、「ホンモノの鮭の味を楽しんでいただけるセットをご用意いただきたい」と相談して、出来上がったのが、この「時知らず丸ごと1本食べ比べ」です。
鮭の達人が選んだ素材
鮭の達人が選んだのは、「時知らず」。
「時鮭」としても知られていますが、本来漁獲のシーズンである秋ではなく、春から夏にかけて漁獲される希少性が高い鮭。産卵期まで間があるため、身に脂が乗っており、旨味が強いとされています。
時知らずの爽やかな美味しさ
基本的に、鮭は線虫アニサキスの危険性から、生食はNGです。対して、養殖のサーモンは生食できるのですが、それは抗生物質などの効果も否めません。
この時しらずのフィレは、天然の鮭を刺身で食べていただくために、鮮度を保ちながらの丁寧な処理、そしてしっかりと温度管理して冷凍することで、生食を実現していています。希少な時しらずをさらに希少な刺身で召し上がっていただくように仕上げている、というわけです。
少し解凍して切り分けておけば、また保存が可能ですので、お召し上がりの分だけ出して、刺身に仕立てましょう。まだ半解凍ぐらいで、包丁を入れて切っておけば、見た目も美しいお刺身に仕上げることができます。ピンクともオレンジともいえる鮮やかな色を愛でながら、ワサビ醤油で、お刺身をひとくち。鮭の濃厚な香り、噛むたびに広がる独特の風味、染み出るような脂、これが天然の鮭の刺身であり、時知らずの味わい。丁寧に噛みしめつつも、一切れ、また一切れ、とついつい箸が伸びてしまいます!サーモンでは少し脂がしつこく感じることがあるかもしれませんが、この時知らずは、クドさの無い爽やかな脂が自慢。
昆布締めも刺身でお召し上がりいただけますが、軽くレア焼きや、表面がパリッとするまでのしっかり焼きもオススメ。こちらもワサビ醤油でどうぞ。
カブト、アラは煮付けや、北海道の鮭らしく鍋で味噌と合わせて、石狩鍋風にも。
希少な時知らずの味わいを余すところなく、堪能していただける、時知らず丸ごと1本食べ比べです。
★ナハタ堂チャンネル★ 動画で商品をご紹介!
お届けする商品の詳細
生産地 | 北海道 |
---|---|
内容 | 時しらず1本(フィレ、昆布締め、カブト、アラ付き) |
原材料名 | 時鮭(北海道産)、真昆布、食塩、砂糖、粉末昆布/醸造酢、調味料(アミノ酸等) |
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 製造日を含め180日間 |